人気ブログランキング | 話題のタグを見る
二見が浦
二見が浦_b0190474_08581.jpg
糸島市の二見が浦に来ております。

二見が浦_b0190474_091761.jpg
今まで車中から「オッ!」と思いつつ通り過ぎていた場所でしたが

二見が浦_b0190474_093374.jpg
今回初めてご覧の夫婦岩を間近に見てきました。

二見が浦_b0190474_09507.jpg
天気は最高に良かったのですが波が高く

二見が浦_b0190474_010322.jpg
引きずり込まれそうです。

二見が浦_b0190474_0101568.jpg
程なくして日没の時間がやってきました。

二見が浦_b0190474_010266.jpg
相変わらずの波しぶきが、ちりばめた宝石のようです。

二見が浦_b0190474_0113626.jpg
そして、あっという間に

二見が浦_b0190474_0114933.jpg
空を赤く染め

二見が浦_b0190474_012515.jpg
海の向こうに沈んでいきました。
とても美しい光景でしたので、次回は夫婦岩の間に消えるアングルに挑戦したいと思います。

二見が浦_b0190474_0121795.jpg
空を見上げると綺麗なお月様。
やはり秋の空は空気が澄んでいて何処を見ても気持ちがいいですね。
# by sakurakanzai | 2013-10-12 22:07
中秋の名月
中秋の名月_b0190474_22402034.jpg
市内外れのとある山に来ております。
お目当ては中秋の名月。
雲ひとつない綺麗な夜空が広がっています。

中秋の名月_b0190474_2365442.jpg
実は昨日も満月がきれいだったので撮影した写真がこれなのですが

中秋の名月_b0190474_22405963.jpg
拡大すると隅っこに月の地表の影が写っており、本当の満月ではなっかたようでした。

中秋の名月_b0190474_2241219.jpg
そしてこちらが本日撮影した文句なしの美しい満月。
中秋の名月当夜の満月は、次回2021年まで見られないとの事ですので、しっかりと目と心に焼き付けておきました。
# by sakurakanzai | 2013-09-19 23:29
春のアシッドジャズ特集
不思議な事ですが季節の訪れと共に自然と心の中に流れてくる曲があります。
もう20年ぐらい前に過ぎた春の感触がメロディーに乗り運ばれてくるのです。
今回の音楽紹介は90年代前半に隆盛を極めた春にピッタリなアシッドジャズを紹介します。(主観ばかりですがご了承願います。)


春のアシッドジャズ特集_b0190474_2322248.jpg
ジェームス・テイラー・カルテット/in the hand of the inevitable
1995年作品
ジェームス・テイラー率いるアシッド界最強のユニットで最強のアルバムなのではないでしょうか。春の心地よい暖かさや希望を感じつつナーバス感も入り混じったソウルフルな曲の数々です。演奏のテクニックもさることながらピアノ、サックス、ハモンドオルガンといったジャズの定番楽器からフェンダー・ローズ、ミニモーグまでを駆使して仕上げているのですから心踊ってしまいます。JTQのアルバムはこれ以前もこれ以後もたくさん出ていますが、駄作がないところも彼らのすばらしいところなのです。



春のアシッドジャズ特集_b0190474_2324117.jpg
ブラン・ニュー・ヘヴィーズ
1992年作品
この時代のアシッドジャズ界を代表するグループ。ライブがあるなら是非行きたかった。こんな連中が目の前で生演奏してくれたらきっと最高の気分だろうなと、叶わぬ想いが心の中を巡ります。



春のアシッドジャズ特集_b0190474_2335452.jpg
ジャミロクワイ/Emergency On Planet Earth
1993年作品
おそらくアシッドジャズ界を飛び越え一番メジャーになったグループでしょう。このアルバムを初めて聴いたときにすぐに好きになった事を覚えています。1stアルバムとは思えないほどの完成度の高さでしたがそれ以降はフェードアウトだったのが残念でしたね。



春のアシッドジャズ特集_b0190474_234720.jpg
ディー・ノート/BABEL
1993年作品
春っぽいわけではないですが異質感が強い故に並べたくなりました。やや宗教チックな雰囲気なのはタイトルである旧約聖書のバベルの塔の世界観を表現しているからなのでしょう。このアルバムの不思議なところはロバート・デ・ニーロの主演映画「タクシードライバー」の台詞を使っている事とエイベックスから発売している事といた具合に神秘に満ち溢れています。



春のアシッドジャズ特集_b0190474_234244.jpg
ACID JAZZ MEETS FREE SOUL
1998年発売
当時、とにかくアシッドジャズで多かったのが本作のようなコンピレーションアルバムです。しかしなんの、これが秀逸な曲が発見できたりアーティストを知るきっかけになったりと非常にありがたい存在でした。特に本作のような総集編のようなアルバムは名曲ぞろいで美味しいし初めて聞こうという方にもイイですね。



春のアシッドジャズ特集_b0190474_2343643.jpg
リミックス・トラックス/NEW JAZZ & SOUL ISSUE
1993年発売
何か自分を満たしてくれる音楽はないかと貪欲に曲を探し求めていた時代。DJの知り合いやインターネットもなにもない中。唯一の手がかりが「remix」のような音楽雑誌でした。思えばこのアルバムの解説書でアシッドジャズのイロハを学んだような気がします。これに続くシリーズを集めていた私も変わり者なのかもしれませんが。
# by sakurakanzai | 2013-04-15 23:20 | 音楽紹介
紅葉山のさくら
紅葉山のさくら_b0190474_20551783.jpg
早良区高取の紅葉山に行ってきました。
紅葉山のさくら_b0190474_20552918.jpg
秋になると紅葉がきれいですが春の桜もなかなかのもんです。
紅葉山のさくら_b0190474_20554048.jpg
紅葉山のさくら_b0190474_20555173.jpg
紅葉山のさくら_b0190474_2056023.jpg
紅葉山のさくら_b0190474_20561389.jpg
ちょっと一服でした。
# by sakurakanzai | 2013-03-31 21:03
ペン工房キリタのボールペン
ペン工房キリタのボールペン_b0190474_14365191.jpg
下町の職人さんが改良を重ね手作りで仕上げたボールペンということで注文してみました。高級なペンは紛失した時のショックが大きいので、値段が手ごろでそこそこの質感があるこのぐらいのペンが仕事上は活用できそうです。

ペン工房キリタのボールペン_b0190474_14371316.jpg
天金部分には会社のロゴを入れてもらいました。
愛着をもった道具と共に仕事にあたる事で、良い効果がでる事を期待したいです。
# by sakurakanzai | 2013-02-17 15:03
  

さくら管財のブログです
by sakurakanzai
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30